本文
市民サービス課で取扱う主な証明書類等と手数料
窓口で証明書の交付請求、届出をされる場合、来られた方(本人・代理人)の本人確認書類が必要です。
住民票・印鑑登録証明書等はマイナンバーカード(個人番号カード)を使ってコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機でも取得でき、証明書によっては手数料が窓口での交付よりお安くなっております。
ご利用には利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4けた)が必要です。
詳しくは、「住民票の写し等のコンビニ等交付サービスについて」及び「住民票・印鑑登録証明書などがコンビニで取得できます!」 [PDFファイル/869KB]をご覧ください。
| 種別 |
窓口 |
コンビニ等 手数料 |
必要な物 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 住民票の写し | 1通 300円 |
1通 200円 (本人及び同一世帯員のもので除票は除く。) |
代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 郵便で請求することもできます。 |
| 住民票記載事項証明 | 1件 300円 |
× |
代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 公的年金受給に係る証明で提出先から届いた様式に証明するものについては無料です。 |
| 不在住証明 | 1通 300円 |
× | 来庁者の本人確認書類 | 「現在○市○町○番○号に何某の住民登録がない」ことを証明するものです。 |
| 転出証明 | 無料 | × |
|
郵便で請求することもできます。 ※詳細は市民サービス課にご確認ください。 |
| 印鑑登録証明 | 1通 300円 |
1通 200円 |
印鑑登録証と本人確認書類 | 郵便で請求することはできません。 |
| 印鑑登録証 | 1件 300円 |
× |
|
※詳細は市民サービス課にご確認ください。 |
| 戸籍謄本(全部事項証明) 戸籍抄本(個人事項証明) |
1通 450円 |
1通 450円 |
代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 |
郵便で請求することもできます。 |
| 除籍謄本(全部事項証明) 除籍抄本(個人事項証明) 改製原戸籍謄本 改製原戸籍抄本 |
1通 750円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 ※広域交付の場合は「戸籍謄本等の広域交付について」をご覧ください。 |
郵便で請求することもできます。 |
| 戸籍電子証明書提供用識別符号 |
1件 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 ※広域交付の場合は「戸籍謄本等の広域交付について」をご覧ください。 |
有効期限は発行の日から3か月。 |
| 除籍電子証明書提供用識別符号 | 1件 700円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 ※広域交付の場合は「戸籍謄本等の広域交付について」をご覧ください。 |
有効期限は発行の日から3か月。 |
| 身分証明 | 1通 300円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 禁治産・準禁治産の宣告、成年被後見人の登記および破産に係る通知の有無についての証明です。 |
| 独身証明 |
1通 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 独身であることを証明するものです。 |
| 受理証明 | 1通 350円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 戸籍に関する届書を受理したことを証明するものです。 上質紙による証明は1,400円です。 |
| 届書等情報内容証明 |
1通 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 |
戸籍届書類は原則非公開ですが、一定の利害関係人に対し、特別な事由があると認められる場合に限り証明するものです。 |
| 戸籍の附票の写し | 1通 300円 |
1通 300円 (本人及び同一戸籍の方のもので、除籍・改製原戸籍の附票は除く。) 本籍地が下関市外の下関市民の方は、本籍地のある自治体へお問合せください。 |
代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 住所の異動を記載したもので、謄本・抄本があります。 |
| 不在籍証明 | 1通 300円 |
× | 来庁者の本人確認書類 | 「現在○市○町○番○号に何某の本籍がない」ことを証明するものです。 |
| 住居表示の変更証明 | 無料 | × |
|
住居表示によって住所が変更したことの証明です。 ※詳細は市民サービス課にご確認ください。 |
| 自動車臨時運行許可 | 1台 750円 |
× |
|
車検切れの自動車に検査・登録のための臨時的な運行を許可し、番号票(ナンバープレート)をお貸しするものです。 |
| 所得・課税証明 | 1通 300円 |
1通 200円 (個人票かつ最新年度で下関市に住民票がある方に限る。) |
代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 市民税の証明について(詳細) |
| 納税証明 | 1件 300円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 納税の証明について(詳細) |
| 固定資産(評価・公課)証明 | 1枚 300円 |
× | 代理人が請求するときには、本人の署名又は記名押印のある委任状と代理人の本人確認書類 | 2枚目以降は1枚100円。 固定資産の証明について(詳細) |
| 軽自動車税納税証明(車検用) | 無料 | × | 納税(車検用)の証明について(詳細) |
注※平成21年1月1日より、税務証明書交付の際も、本人確認書類が必要になりました。


