ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 介護保険サービス事業者 > 加算手続き・各種申請様式 > 令和7年度 介護職員等処遇改善加算について
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 介護保険サービス事業者 > その他の情報(介護保険課) > 令和7年度 介護職員等処遇改善加算について

本文

令和7年度 介護職員等処遇改善加算について

ページID:0060382 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

 令和6年度介護報酬改定により、これまでの介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算が、令和6年6月から「介護職員等処遇改善加算」(以下「処遇改善加算」という。)に一本化されました。
 令和6年度は移行に伴い、猶予が設定されている部分もありましたが、令和7年4月には処遇改善加算に完全移行されるため各事業所等におかれましては、対応をお願いいたします。
​ 令和7年度処遇改善加算に関する概要、提出が必要な様式を掲載いたします。

【概要】厚生労働省 通知
 ・介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分) [PDFファイル/852KB]

 ・介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第1版) [PDFファイル/260KB]

1.計画書について

提出書類 

〇計画書 
 ・作成の際は基本情報入力シートから入力を始めて下さい。​
 ・厚生労働省と山口県により補助金に関しての様式が異なりますのでご留意下さい。
 ・現在、作成済みの事業所等については、加算に係る部分についてはそのまま使用されて差し支えありません。
 ※R7.5以降計画書を新たに作成される場合には、セルの関数等について修正が加わっている場合もありますので、かいごへるぷ及び厚生労働省の介護職員等処遇改善加算専用ページより最新版をご確認ください。(提出済みの事業所等におかれましては、再提出の必要はありません。)
  修正等について厚生労働省より案内があった場合は、メール等でお知らせいたします。

【山口県様式】
  ・補助金と加算を両方算定される事業所等向け
   【山口県様式】(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/560KB]

  〈かいごへるぷ介護職員等処遇改善加算専用ページ〉
   https://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/3629.html<外部リンク>

【厚生労働省様式】
  【厚生労働省】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/551KB]
  【記入例(加算)】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/559KB]
  ※厚生労働省の様式で作成された事業所等の中で補助金を算定する事業所については、補助金にかかる部分は山口県の様式で別途作成をお願いします。

  〈厚生労働省介護職員等処遇改善加算専用ページ〉
   https://www.mhlw.go.jp/shogu-kaizen/<外部リンク>

 

・ (該当する場合のみ提出)別紙様式5(加算 特別な事情に係る届出書) [Excelファイル/33KB]

 ※令和7年度の計画書については、補助金及び処遇改善加算が一体的な様式になっており、補助金算定の有無により記入様式及び各書類の提出先が異なりますので、下記表を参考に提出をお願いいたします。(シートの削除は不要です。)

 

提出先一覧
対象 提出(記入)様式 提出場所
補助金算定あり

【加算】
・基本情報入力シート
・別紙様式2-1
・別紙様式2-2

【補助金】
・基本情報入力シート
・別紙様式2-3
・別紙様式2-4

 

【加算関係】
下関市役所介護保険課へ提出

【補助金関係】
山口県長寿社会課へ提出
・提出時期については、かいごへるぷを随時ご確認ください。

補助金算定なし ・基本情報入力シート
・別紙様式2-1
・別紙様式2-2
下関市役所介護保険課へ提出


 

〇変更届及び体制等状況一覧表

地域密着型サービス
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/4452.html
施設系
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/4455.html
訪問通所系
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/4451.html
総合事業
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/40/3530.html

提出期限

〇計画書
 
・算定月の前々月末日まで
 ※令和7年度計画書(4月・5月分を算定する場合)令和7年(2025年)4月15日(火)までとなります(令和6年度から継続して算定する場合を含む)。

〇指定事項等変更届及び体制等状況一覧表
 
・算定月の前月15日まで​
 令和7年4月又は5月から処遇改善加算を取得又は区分変更する場合:令和7年4月15日(火)まで
 ※提出期限を過ぎた場合、加算の算定はできません。​

 

●補助金については山口県が管轄となりますので、提出時期等についてはかいごへるぷを随時ご確認ください。

 

提出先・提出方法

 原則としてメールによる電子データ(エクセル形式)での提出とします。(やむを得ず、メールによる提出ができない場合のみ、郵送または持参による提出も受け付けます。)

 また、前回に引き続き、介護給付サービスと予防給付型訪問(通所)サービスを一体的に実施されている事業所については、介護保険課にご提出ください(介護保険課と長寿支援課それぞれに提出する必要はありません)。
 なお、予防給付型訪問(通所)サービスのみ実施している事業所については、長寿支援課にご提出ください。​
○介護保険課(事業者係)
 〒750-8521
 下関市南部町1番1号(市役所本庁舎西棟2階)​
 下関市福祉部介護保険課事業者係
 E-mail  kaigojigyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

予防給付型訪問(通所)サービスのみ実施している事業者
長寿支援課(支援係)
 〒750-8521
 下関市南部町1番1号(市役所本庁舎西棟2階)
 下関市福祉部長寿支援課支援係
 E-mail  fkchojus-shien@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

※メール提出する際の留意事項
・メールで提出する際は、

  メール件名:R7処遇改善計画書(法人名)
  電子データファイル名:(法人名)R7処遇改善計画書

 として提出して下さい。
・計画書を再提出する場合は、上記に加え、メールの件名に「再提出」の旨を明記してください。

計画書を変更する際の留意事項

・計画書提出後、「令和7年度介護職員処遇改善加算等に係る変更届」の変更区分に該当する変更が生じた場合はこの変更届及び添付書類をご提出いただく必要があります。
 別紙様式4(加算 変更届出書) [Excelファイル/30KB]

・上記以外の軽微な変更であれば計画書の再提出のみで構いませんが、初回の提出と混同を避けるため、メールの件名に「再提出」の旨と、メール本文に変更となった箇所を記載いただくようご協力おねがいします。

(例)メール件名「処遇改善計画書の再提出」 メール本文「別紙様式〇-〇 サービス名 通所型サービス(総合事業)の追加」

2.実績報告書

 ●令和6年度実績報告書
  提出期限令和7年7月31日(木)

【参考】(令和6年度分)介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について [PDF/211KB]

提出書類
【重要】
 ●実績報告書を修正しました。(R7/3/11 更新)
 (別紙様式3)令和6年度実績報告書 [Excelファイル/397KB]
​ (別紙様式3)令和6年度実績報告書(大規模事業所用) [Excelファイル/938KB]
 【記入例】令和6年度実績報告書 [Excelファイル/326KB]

令和7年度の途中で事業を廃止する事業所又は処遇改善加算等の算定を終了する事業所
 各事業年度における国保連から最終の加算の支払い(入金)があった翌々月の月末までに、下記の「令和6年度実績報告書」の様式で提出が必要となります。

(例)事業廃止又は算定終了:令和7年9月 最終入金月:令和7年11月 提出期限:令和7年1月末

 ●令和7年度実績報告書
  別紙様式3(加算 実績報告書)(令和7年度) [Excelファイル/250KB]
  【記入例】別紙様式3(加算 実績報告書)(令和7年度) [Excelファイル/256KB]

3.お問い合わせ先

【介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口】
    電話番号 050-3733-0222
    受付時間 9時00分~18時00分(土日含む)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)