本文
子育て支援施策 For Kids For Future
下関市では、「こどもまんなか社会」の実現に向けて、子育て世帯に寄り添った施策に注力し、市民の皆さまが安心して子どもを産み、育てることができるまちづくりに全力投球で挑みます。
令和5年度「For Kids For Future ~今と未来をつむぐ子育て支援~」として、特に力を入れて取り組む支援策をご紹介します。
安全安心サポート
妊娠出産子育て支援事業 New!!
妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境づくり
0歳から2歳の低年齢の子育て家庭に焦点を当て、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して相談に応じる伴走型相談支援と、相談支援を充実させるための経済的支援として、出産応援ギフトと子育て応援ギフトの支給を一体的に行います。
詳しくは、妊娠出産子育て支援事業へ
母子健康手帳アプリ導入【令和5年秋以降】 New‼
妊娠から子育てまでアプリでサポート!
妊産婦の健康状態やお子さんの成長記録、予防接種のスケジュールなどを利用者自身が手軽に入力でき、情報を電子的に管理できます。また、利用者自身が入力した情報等に基づき、市が開催する講座やイベントなどの子育て情報をプッシュ通知で、お子さんの年齢等に応じた必要な情報をタイムリーに受け取ることができます。妊娠期から子育て期までの成長記録等をスマホで管理でき、一人ひとりにあった子育て情報も入手可能になります。
※アプリ導入は令和5年秋以降
子育てタクシー普及支援事業【令和5年秋以降】 New‼
定期健診、出産時に自宅から病院まで安全・安心に送迎
定期健診や出産時において、専門研修を受けた認定タクシードライバーが自宅などから病院まで、安全・安心、かつスピーディに移送するサービスです。
※サービス開始は令和5年秋頃
使用済みオムツの持ち帰り廃止 New‼
保護者の負担軽減等のため、公立の保育園等では使用した紙オムツを園で処分
令和5年4月1日より、保護者の負担を軽減し、衛生面での課題を解消するため、公立保育所及び認定こども園において使用済み紙オムツの持ち帰りを廃止します。
病児保育事業(病児・病後児型)
グレードUP!!
施設を利用しやすくするためにオンラインによる予約を可能に
病児保育施設(市内4か所)の空き状況確認やWeb利用予約が可能なシステムを導入します。
詳しくは、病児保育所のご案内へ
子育て世帯家事・育児支援事業 New‼
家庭への訪問支援員による家事支援、育児支援
ヤングケアラーや特定妊婦、要保護児童がいる家庭への訪問支援員による家事支援、育児支援を実施します。
子どもの居場所支援事業 グレードUP!!
支援の必要な子どもに適切な支援が届く体制づくり
子ども食堂や学習支援、体験の提供等を行う子どもの居場所の運営者を物心両面で支援し、また、地域で子育てを支える子どもの居場所づくりを推進します。
詳しくは、下関市内の子どもの居場所へ
通学路交通安全対策(復旧)事業
児童の安全・安心な通学環境を確保
通学路として利用する児童をはじめ歩行者の危険を排除するための交通安全施設等の整備を行います。
経済的サポート
出産育児一時金支給 グレードUP!!
出産育児一時金が42万円から50万円に増額
出産育児一時金が42万円から50万円へ増額されます。
※増額は令和5年4月 1日の出産より
詳しくは、ご加入の健康保険へお問い合わせください。
下関市国民健康保険にご加入の方は、国民健康保険 出産育児一時金へ
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金給付事業 New‼
1,2歳の子ども及び高校生等を養育する方へ応援給付金を給付
「妊娠出産子育て支援事業」のうち「妊娠・子育て伴奏型相談支援」の対象であって「出産・子育て応援ギフト」の支給対象でない1,2歳の子ども及び支援が手薄な高校生等の子どもを対象に、本市独自の経済的支援を行います。
〇1,2歳児(令和2年4月1日~令和4年3月31日生まれ)
→養育者に、子ども1人あたり10万円を給付
〇高校生等(平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれ)
→養育者に、子ども1人あたり2万円を給付
詳しくは、1・2歳児・高校生等子育て応援給付金へ
子ども医療費助成【令和5年10月~】
グレードUP!!
小中学生の医療費自己負担分と高校生等の入院医療費を全額助成(所得制限なし)
小中学生の医療費と高校生等の入院医療費の医療保険適用の自己負担分を全額助成します。
※拡充は令和5年10月より
令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金 New‼
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯へ給付金を支給
対象となる低所得の子育て世帯の養育者の方に子ども1人当たり5万円を支給します。
〇ひとり親世帯
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となった方
〇ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯
(1)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯)を受給した方
(2)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税均等割非課税相当の収入となった方
詳しくは、令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金へ
学校給食費支援事業 New!!
学校給食費の半額以上を市が支援
市立小・中学校の給食費の半額以上を市が支援し、保護者負担の軽減を図ります。
給食費 保護者 市負担額
負担額
小学校 295円 → 140円 155円(宇賀小学校以外)
310円 → 150円 160円(宇賀小学校のみ)
中学校 340円 → 160円 180円
(実施予定期間:令和5年度~令和7年度)
育ちと学びをサポート
電子図書館整備事業【令和5年秋以降】 New!!
小中学生の全児童・生徒等が気軽に本に触れることができる環境を提供
小中学生の全児童・生徒等が気軽に本に触れることができる環境を提供するため電子図書館を整備します。
※サービスの提供は令和5年秋頃
図書館HPは、下関市立図書館<外部リンク>へ
しものせき未来創造jobフェア
中高生等に働くことの意義や地元就職への意識醸成のため地元企業の魅力を体験する機会の提供
海峡メッセを会場に地元企業、団体の活動をわかりやすく紹介し仕事の魅力や地域社会との関わり等を体験できます。小学生等を対象としたプログラミング教室も実施します。
運動部活動の地域移行実証事業 New‼
中学校の運動部活動を「学校単位」から「地域単位」の取り組みへと移行させる部活動改革のための実証事業
中学校の運動部活動を「学校単位」から「地域単位」の取り組みへと移行させる部活動改革において、実証事業の実施により課題を明確にし、市全域で統一された制度設計に向け取り組みます。