本文
議員の政策立案能力などの資質向上のため、年1回以上の議員研修会を行っています。
開催日 | 講師 | 演題 |
---|---|---|
平成24年7月24日 | 日本銀行 下関支店長 水野 正幸氏 |
経済、金融政策の現状と展望 |
平成25年8月8日 | 下関商工会議所 会頭 川上 康男氏 |
「役に立つ商工会議所」を目指して |
平成26年7月22日 | (公財)下関海洋科学アカデミー 鯨類研究室長 石川 創氏 |
下関と鯨の歴史~最近の話題を中心に~ |
平成27年7月24日 | 東京大学教授(アジア生物資源環境研究センター長) 堀 繁氏 |
人が訪れたくなる商店街・まちなみを考える ~商店街活性化プランの勘どころ~ |
平成28年8月8日 | 関西学院大学大学院経営戦略研究科教授 石原 俊彦氏 |
新地方公会計の導入と下関市議会の役割 -会計情報を市政のガバナンスに活かす- |
平成29年8月2日 | 早稲田大学スポーツ科学学術院教授 一般社団法人スポーツツーリズム推進機構代表理事 原田 宗彦氏 |
まちづくり手法としてのスポーツ都市戦略 |
平成30年7月26日 |
跡見学園女子大学観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科教授 |
自治体の防災対策と災害時における議会、議員の役割 |
令和元年8月2日 |
株式会社ザメディアジョン・リージョナル代表取締役 株式会社レストレーション代表取締役 |
「商店街はオワコン」なのか?~下関における商店街の現状とこれからの在り方~ パッションとクラウドファンディングでまちづくり ※講演後、「まちづくりに必要なものとは?」をテーマにトークセッションを実施 |
令和2年10月26日(オンライン開催) | 株式会社Blanket代表取締役 秋本 可愛氏 |
介護人材の現状と行政に求める対応 |
令和3年10月25日 |
北海道大学大学院 農学研究院教授 |
下関市におけるスマート農業の役割 |
令和4年8月12日 |
岡山大学教育推進機構 准教授 |
非認知能力~未来を生き抜く力~ |