ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > 予防接種を受けましょう!!

本文

予防接種を受けましょう!!

ページID:0005800 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

 予防接種は、感染のおそれのある病気の発生や社会全体へのまん延を予防することを目的として実施しています。今日では、予防接種により感染症の流行による患者の発生や死亡者は抑えられるようになりました。予防接種を受け、社会全体で免疫をつけましょう。

こどもの予防接種に関すること

ワクチンによって、接種の年齢や回数が異なりますので、かかりつけの医師とよく相談して計画的に受けましょう。なお、接種の際は事前に接種医療機関へ予約していただき、母子健康手帳を持参して下さい。

※予防接種については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による制限や中止はしておりません。他の感染症への感染を防ぐため、また、お子様の健やかな成長発達のため、接種を推奨される適切な時期に接種いただくことをお勧めしております。

定期予防接種

こころんナース

定められた年齢の期間内であれば、市内の委託医療機関において無料で受けることができます。
県外の医療機関で接種を希望される方は依頼書の発行が必要になります。詳細は〈県外で予防接種をされる方へ〉

  1. ヒブ、小児用肺炎球菌
  2. B型肝炎
  3. ロタウイルス感染症
  4. BCG
  5. 四種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
  6. 麻しん・風しん
  7. 二種混合(ジフテリア、破傷風)
  8. 日本脳炎
  9. 水痘(水ぼうそう)
  10. 子宮頸がん予防ワクチン

任意予防接種

定期接種以外に、個人の希望で受けることができる任意接種があります。費用は自己負担となります。

  1. おたふくかぜ
  2. インフルエンザ 等

県外で予防接種をされる方へ

里帰り等の事情で、下関市内に住所のある方が県外での接種を希望される場合は、予防接種依頼書の発行が必要になりますので、接種される前に必ず健康推進課母子保健係(Tel:231-1447)にご連絡ください。なお、依頼書の発行までに2週間程度お時間をいただきます。
山口県内の他市の医療機関で予防接種を受ける場合は、無料で受けることができる場合があります。

おとなの予防接種に関すること

 予防接種の種類により、対象者や費用が異なります。詳細は各ページをご覧下さい。

定期予防接種

メガネこころん

  1. 風しん第5期
  2. 成人用肺炎球菌
  3. 高齢者インフルエンザ

任意予防接種

(1)風しん

県外で接種される場合

  • 成人用肺炎球菌・高齢者インフルエンザ
    入院・入所等の事情で、下関市民が県外で受けられる場合、費用は自己負担となります。また、予防接種依頼書が必要となりますので、健康推進課(Tel:231-2664)にご連絡ください。山口県内の他市の医療機関で予防接種を受ける場合は、一部助成が受けられる場合があります。
  • 第5期風しん定期接種については、県外で受ける場合であっても、予防接種依頼書は必要なく、全国の契約医療機関で受けることができます。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)